相続対策で本当にやるべきことは何か?不動産相続・相談コラム | 吉川・三郷エリアの不動産ならピタットハウス吉川店-株式会社アクシア-

  • 電話番号
TOP >
相続対策で本当にやるべきことは何か?
相続対策で本当にやるべきことは何か?

相続対策で本当にやるべきことは何か?

「相続税を減らすにはアパートを建てるべき」
「不動産を残せば子どもが安心する」

そう信じて行動する方は今も多くいらっしゃいます。
しかし現実には、節税を目的に建てたアパートが赤字化し、
家族関係に亀裂を生むケースも少なくありません。

では、相続対策で本当にやるべきこととは何でしょうか?
今回は「節税一辺倒ではない、本質的な相続対策」の考え方を解説します。


1. 「節税」よりも「納税資金の確保」を優先する

多くの方が「相続税を少しでも減らしたい」と考えます。
しかし現場で本当に問題になるのは「納税資金が足りない」ことです。

  • 相続税額は計算すれば確定する
  • しかし手元に現金がなければ、
    相続人は不動産を売らざるを得ない
  • 結果として「残したい不動産を手放す」ことになる

つまり、節税よりもまず納税資金を確保しておくことが重要なのです。

具体的には…

  • ・生前贈与で現金を移転する
  • 生命保険を活用して
    ・納税資金を準備する
  • 不動産を整理して現金化する

これらの準備をしておけば、
相続人は安心して相続に向き合えます。


2. 不動産を「残す」より「活かす」

親世代が考える「不動産を子に残す」という発想は、
必ずしも子世代の希望と一致しません。

  • ・子どもが遠方に住んでいて管理できない
  • ・賃貸経営に関心がない
  • ・修繕費や空室リスクを背負いたくない

この場合、不動産は「資産」ではなく「負動産」になってしまいます。

大切なのは、「残す」ことではなく「活かす」こと。
たとえば…

  • ・収益性の低い物件を売却し、利便性の高い不動産に組み替える
  • ・アパートではなく駐車場やコインランドリーに転用する
  • ・子どもが管理しやすい形に資産を整える

こうした工夫が「残すべき不動産」と「整理すべき不動産」を見極める鍵になります。


3. 「家族関係を守る」ことを最優先に

相続の目的は「節税」ではなく「家族に安心を残すこと」です。
実際、相続トラブルの多くは税金そのものよりも、分割や管理を巡る不公平感から発生します。

  • ・不動産は分けにくく、不公平が生じやすい
    ・共有にすると修繕費や運営方針でもめる
    ・「長男に不動産、次男に現金」という分け方でも、数年後に不満が出る

だからこそ、相続対策の最優先事項は「家族関係を守ること」なのです。

具体的には…

  • ・遺言書を作成し、分割方針を明確にする
  • ・不動産を現金化して、分けやすい形にしておく
    ・代償分割や生命保険を活用して公平性を確保する

4. 相続人の「意思」を尊重する

親世代が一方的に「これが子どものためだ」と考えても、
相続人の立場からすると迷惑になることがあります。

たとえば、親が「将来の収入源になる」と思ってアパートを残しても、
子どもが会社員として忙しい生活を送っていれば「経営の負担でしかない」と感じます。

だからこそ、生前から「相続人の意思」を確認しておくことが重要です。

  • ・経営を続けたいのか
  • ・売却を希望するのか
    ・不動産よりも現金を望んでいるのか

このコミュニケーションが「もめない相続」の大前提となります。


5. 専門家チームによる総合対策

相続は税務・法務・不動産が複雑に絡み合う問題です。
一人の専門家だけで完結することはほとんどありません。

  • 税理士:相続税の試算、節税スキームの是非判断
  • 司法書士:名義変更や遺言執行、権利関係の整理
  • 不動産コンサルタント:市場動向を踏まえた資産組み替えや活用提案

これらの専門家をチームで関与させることで、偏りのない総合的な相続対策が可能になります。


6. 「節税」だけを優先した失敗事例

事例1:節税にならなかったアパート

相続税を減らす目的でアパートを建築。
しかし借入額の方が大きく、相続人は赤字経営を背負うことに。

事例2:兄弟でもめたケース

「長男にアパート、次男に現金」と分けたが、数年後にアパートの価値が下落。
次男が「不公平だ」と主張し、兄弟関係が悪化。

これらの事例はすべて「節税」を目的にしたために、
本来の目的である「家族の安心」を犠牲にした典型例です。


まとめ

相続対策で本当にやるべきことは、次の3点に集約されます。

  1. 節税よりも納税資金の確保を優先する
  2. 不動産を残すのではなく、活かす発想を持つ
  3. 家族関係を守ることを最優先に考える

「節税=成功」ではありません。
むしろ、相続人に安心して財産を引き継がせ、
家族がもめずに未来に進めることこそが、
相続対策の本質です。

だからこそ、アパート建築や節税スキームに飛びつく前に、
家族の意思確認と専門家との連携を大切にしてください。

これが、これからの時代に求められる
「正しい相続対策」の姿なのです。

 

売却について
売却実績
リフォーム事例
物件検索
町名検索
学区検索
マンションカタログ
お客様の声

店舗紹介

店舗写真

ピタットハウス吉川店埼玉県吉川市保1-29-9
TEL : 0120-900-748
FAX : 048-940-1712(賃貸)
   048-940-1705(売買)
営業時間 : 9:00~19:00
定休日 : 水曜日

会社概要
アクセス

草加市・越谷市の不動産は
当社までお任せください。
草加市・越谷市・吉川市・三郷市エリアの不動産に
関して売却・購入ともにご対応可能です。
まずはお気軽にご相談ください。

スタッフブログ スタッフ紹介 採用情報
スマートフォン
賃貸物件サイト
先頭へ戻る